2025-08

【ウラシリ】怪談

まだ夏なのに

夏の陽射しに照らされた店先に、除雪機と新しいストーブが並んでいたそうです。冬を急ぐように、そこだけ季節がずれているかのように見えたといいます。夜になると、閉じたシャッターの奥から微かな響きがしたそうです……金属が息を漏らすような音でした。誰...
【ウラシリ】怪談

38番目の銘柄

その“投資ファンド”は、起点となる指示をAIに与えただけの簡素な仕組みだったそうです。38の銘柄を、条件に沿ってAIが自動選定し、均等配分で保有。まるで優等生の仮想運用……だが、そこで起きた収益の跳ね方には、金融の理では説明のつかない“異常...
【ウラシリ】怪談

波打ち際の鐘

島の古い鐘楼は、八十年前の爆風で砕け、そのまま放置されていたそうです。だが先月末、夜の海辺にいた漁師が、その鐘の音を聞いたといいます。音は次第に近づき、波打ち際でぴたりと止まったそうです。翌朝、浜には見慣れぬ石片が散らばっており、その一つに...
【ウラシリ】怪談

夜明けに濡れる女神像

古い商店街の入口に立つ女神像は、誰も水をかけていないのに、決まって夜明け前だけ濡れていたそうです。濡れているのは胸元から下、まるで誰かに抱き締められた跡のように輪郭を残して……。ある巡回員が深夜に通りかかったとき、水音と一緒に低い笑い声を聞...
【ウラシリ】怪談

錆びた道の呼び声

春の夕暮れ、下校途中の少女が姿を消したそうです。家まであと数百メートル、道沿いには小さな畑と古いガードレールが並んでいたといいます。その道を通った別の児童が、「誰もいないのに、呼びかける声がした」と話していました。声は風の向きと関係なく、一...
【ウラシリ】怪談

録画しています

鍵を回した音で、廊下の奥の何かが一瞬だけ、ぬるりと動いたように見えたそうです。照明をつけると、リビングの観葉植物が、まるで移動したかのような位置にあったといいます。鉢の底には、薄く擦れたような跡が床に残っていたそうです。それだけであれば気の...
【ウラシリ】怪談

濡れた蓋

雑誌棚の最下段、色褪せた地方観光特集の一頁に、村の下水マンホールの写真が載っていたそうです。灰色の鉄蓋いっぱいに小さな生き物の絵が塗られ、観光客向けに全国へ広がっているといいます。ただ、その村のものは妙でした。人通りのない路地の中央に埋め込...
【ウラシリ】怪談

迎えを待つ椅子

認知症カフェの一角に置かれた“模擬バス停”は、いつも同じ角度で椅子が揃っていたそうです。訪れる人が座っても、立ち去った瞬間には必ず元の向きに戻っていたといいます。ある日、閉店後の防犯カメラに、誰もいないはずのバス停で椅子がゆっくりと回転し、...
【ウラシリ】怪談

帳簿に載らぬ封筒

都内の落とし物保管所では、毎日のように財布や傘が積み上げられるそうです。その中に、帳簿に記録されない“封筒”が紛れ込むことがあるといいます。ある夜、当番の職員が机に置かれた封筒を開けると、中には千円札ばかりが詰まっていました。だがどれも片側...
【ウラシリ】怪談

受領簿の筆跡

落とし物センターに傘を取りに来た人がいたそうです。しかし駅員は「すでに受け取り済み」と答えたといいます。受領簿を見せられると、確かにその人の名前が書かれていたそうです。ただ、その筆跡は本人のものではなく、誰かが拙く真似たような字だったといい...
【ウラシリ】怪談

点滅する交差点の影

住宅街の街灯が夜通し点滅を繰り返していたそうです。信号も同じように瞬き、赤と青が途切れ途切れに照らしては消えました……。ふと、信号が赤に変わる瞬間、交差点の真ん中に立つ人影が見えたといいます。次に点いた時には、もう歩道に移っていたそうです。...
【ウラシリ】怪談

未来に開かれぬ上映

とある大型イベントで、新作ホラーゲームの映像が公開された夜のことだそうです。開発者の一人が自宅でテスト用の開発画面を開いた時、タイトルの下に見慣れぬ文字列が浮かんでいたといいます。最初は発表用の素材が紛れ込んだのかと思われました。実際、その...
写真怪談

フックは引き返さない

夜の車庫は、いつも音がない。舗装の隙間に草が生え、壁には錆が広がり、それでも点検記録だけはきちんと並んでいる。どれだけ年月が過ぎても、使われていない車両のエンジンには、毎月一度、点検の朱印が押されていた。その車両もそうだった。型式の古いレッ...
写真怪談

斜路(しゃろ)の壁

都心の繁華街の片隅に、緩やかな坂道が一本ある。観光客は通らず、地元の人も足早に通り過ぎるだけ。その坂の途中、ある建物の外壁が数年前から不気味な模様で覆われていると噂になっていた。それは、黒地に青と白の抽象画。雲のようなもの、花のようなもの、...
晩酌怪談

壁に染みる声

居酒屋のカウンターに腰を下ろし、瓶ビールを注文した。料理が運ばれ、グラスを傾けながらふと壁に視線をやると、妙なことに気づいた。白い漆喰の壁に、なぜか濡れたような染みが浮かんでいる。ただの水跡に見えるのに、じっと眺めていると輪郭が人の横顔のよ...
写真怪談

鉄骨の声

「なんであんな場所で遊んだのか、未だにわからないんだ」そう語るのは、都内で働く30代の男性・翔太だ。彼は10年前、学生時代の仲間とともに、とある廃墟を探索したという。それは、都市開発が途中で止まった再開発地区の端にぽつんと残っていた、白壁の...
写真怪談

宙に残った影

蔦のからまる古い家の壁に、人影のような黒い形が張り付いていた。毎日同じ位置にあり、誰も近寄らなかった。ある夕方、その影がゆっくりと屋根の縁に手を掛けた。指が動くのがはっきり見えた。翌日、その家は解体され、更地になった。だが、夕方になると空中...
写真怪談

影を連れてくる看板

夜の住宅街の角に、それは立てかけられていました。木製の、笑顔を貼り付けた子供の形。路地の暗がりに溶けるような塗装で、目だけが白く抜けています。近くに住む人は言います。あの看板、昼間は必ず少し傾いているのに、日が暮れると真っ直ぐこちらを向くの...