濡れた蓋

【ウラシリ】怪談

雑誌棚の最下段、色褪せた地方観光特集の一頁に、村の下水マンホールの写真が載っていたそうです。灰色の鉄蓋いっぱいに小さな生き物の絵が塗られ、観光客向けに全国へ広がっているといいます。

ただ、その村のものは妙でした。人通りのない路地の中央に埋め込まれ、瞳は黒く沈み、光を吸っているように見えたそうです。

訪れた撮影者によれば、真夏の快晴にもかかわらず、その蓋の上だけが濡れていたといいます。そこから細い水筋が流れ、石畳の途中で唐突に途切れていた……周囲には水溜まりも排水口もなく、湿った跡だけが新しく残っていたそうです。

通り過ぎる時、足元からかすかな音がしました。低い呼吸のような、遠くで水を攪拌するような音……振り返ると、水筋は消え、蓋の模様は口元をわずかに開き、その隙間から黒い糸のようなものが揺れていたといいます。

慌てて離れた背後で、鉄の蓋が何か重いものを引きずるように軋んだそうです。それから数日後、その路地は「補修工事中」と書かれた柵で塞がれましたが、作業員を見かけた者は一人もいない……そんな話を聞きました。

この怪談は、以下のニュース記事をきっかけに生成されたフィクションです。

ポケふた

ポケふた - Wikipedia

 

タイトルとURLをコピーしました