庭の隅に積み上げられた古いブロック。雨に打たれ、苔に覆われ、誰も気にも留めなくなったその塊を、ある夜ふと見てしまった。
――苔の奥で、何かが瞬いた。
まるで目のように、じっとこちらを窺っていたのだ。
翌日、確かめようと近づいてみると、ブロックの隙間から湿った空気が吐き出されるのを感じた。耳を近づけると、小さな声が重なり合って囁いていた。
「……重い……暗い……冷たい……」
昔、この家の前にあった古井戸を塞ぐために使ったブロックだと祖父は言った。その井戸で、子供が一人消えたことがあるとも。誰も見ていないはずのその瞬間を、苔の奥の「目」は今も繰り返し眺めているのだろう。
夜、また覗いてしまった。
苔がゆっくり動き、隙間から伸びてきたのは細い手。土色の指先が、静かにこちらを探っていた。
この怪談は、実際の写真から着想を得て構成されたフィクションです。
ええ……これ、見てくださいよ……
古びたコンクリートブロックにびっしりと生えた苔……。
ただの劣化した資材……そう思うでしょ? でもねぇ……
……怖いな〜怖いな〜……
これ、生きてる人間じゃないな……。
知人がこのブロックを撮った直後、穴の奥から“目”が見返してきたんですって。
それ以来、毎晩2時42分……部屋の床下から「コツン……コツン……」。
床を叩き返すと――内側からも叩き返されたそうで……。
……この苔、“人の思念”を吸って生きてるらしいんです。
今あなたも、見られてるかもしれませんねぇ……ふふ……。