夜の駅前でふらりと入った小さな居酒屋だった。
木のカウンターに腰を下ろすと、店主が静かに「今日は良い風が吹いてますね」と言った。
言葉の意味は分からなかったが、グラスに注がれたビールの泡が不自然に長く揺れていた。
目の前の皿には、こんにゃくとピーマンの炒め物、そしてカレー味のじゃがいも。
それぞれが照明の光を反射し、油の粒がきらきらと小さく震えている。
その向こう――窓際には、瓶に挿された麦穂がずらりと並んでいた。
不思議と、風もないのに穂先がわずかに左右へ揺れている。
「それ、いつから置いてあるんです?」
何気なく尋ねると、店主は少し黙って、低く答えた。
「先代の店の開店祝いでね。枯れても捨てられんのです。あの人が、麦を見てると安心するって言ってたから」
その言葉を聞いて、自然と自分の前の瓶へ視線が向いた。
ラベルの模様は見慣れたもののはずだった。
だが、照明の光が反射した一瞬、金色の線がふと動いたように見えた。
――まるで、そこに描かれたものが、こちらを見返したかのように。
カウンターの隅から風が抜けた。
瓶の口がわずかに震え、麦穂がざわざわと音を立てた。
まるで、誰かがそこを通り抜けたかのように。
それでも店主は平然と、皿を拭いている。
その背中を見ているうちに、俺は気づいた。
――麦穂の影が、店主と違う方向に伸びている。
外の街灯の角度とは合わない。
むしろ、カウンターの下から這い上がるように伸びていた。
「先代さんって、今は……?」
問うと、店主は手を止めずに答えた。
「この店のどこかに、まだ居るんでしょうね。麦の匂いがするときは、たいていそばにいる」
そのとき、皿の油の上を、ひと筋の影が横切った。
蛍光灯が一瞬だけチラつき、グラスの泡が静かに消えた。
ふと窓の外を見ると、麦穂の影が、ガラス越しにこちらを向いていた。
その夜の帰り道、ポケットの中に乾いた香りが残っていた。
――焦げた油と、麦の匂いが混ざったような。
この怪談は、実際の写真から着想を得て構成されたフィクションです。